
金沢で代表的なB級グルメを挙げてください、と言われた時に必ず名前が出るお店の一つが今日ご紹介する片町の「宇宙軒食堂」です。この「宇宙軒食堂」ですが、地元の人は基本的に「宇宙軒」と呼びますし、「食堂」なんて言葉が付いていることすら知らない方も多いようです。しかし、その存在は地元の人、あるいは男子学生にはかなり有名で、「宇宙軒といえば、豚バラ。」というような抜群の知名度を誇るお店でもあります。ちなみに豚バラは、お店では「とんバラ」と呼ばれています。平仮名にすると「とんばら」です。(蛇足)
■お店の立地・外観など

お店の場所は少々わかりづらいですが、簡単に言うと片町のAPAホテルの横の路地を竪町方向へ入った右手と申し上げておきましょう。地図をご覧になられた方が賢明です。車でも入れる道です。河原町の交差点からアプローチするルートが入りやすくてオススメです。香林坊方向から来る場合はAPAの横の路地の左折も可能です。お店の斜め向かいぐらいに、昼間30分100円の駐車場があります。(夜20分100円。)宇宙軒の場合は30分で食べて出てくることができますので、ここに停めるのが良いでしょう。
お店の看板が新しくなっていました。前の方が風情があったのですが、いつのまにかちょっと小洒落た感じの看板に変わってました。しかし、お店の途中からはまったく何も変わっておらず、ちょっと安心。いつもの宇宙軒が出迎えてくれます。
■お店の内装・雰囲気


お店の中は相変わらず。「汚い」というほどでもありませんが、まったくお洒落な予感もありません。正しい定食屋の風格です。「豚バラ一日500食」という到達可能なのかどうなのかまったく不明な張り紙がいつも気になります。来るお客さん来るお客さんそれぞれが、素朴に食べるものを注文し、黙って食べ、黙って勘定をし、黙って帰っていく。石川県に吉野家や松屋がない頃から、しっかりと殺伐とした男達の戦うめし屋として、この宇宙軒はここ片町に存在しているのです。やはりこのオーラは素敵です。
コの字形のカウンターの真中ぐらいにある大きな鉄板で、オヤジさんがヘラを上手に使って今日も豚バラを焼いています。炒め物や焼きもの、焼きそばなんかもこれで作りあげます。焼きそば美味しいです。
■さて、食べませう!

今日はやはり「とんバラ定食」を注文。さすがにWや大盛りを食べるほど若くもないんで、遠慮しておきますが、料金をプラスすれば食べる量に合わせてオーダーすることができます。他にも焼きそばをはじめ、いろいろと美味しいおかずや定食を頼むことができます。噂によると、ここのメニューを制覇しようといろいろ食べまわっている人もいるとか・・・

これが宇宙軒のとんバラ定食。とんバラ、キャベツ、漬物、ごはん、みそ汁、特製タレが付いてきます。おかずがいっぱいあるように見えますが、左上のお茶がついてくるのでそう錯覚しそうになるだけです(笑)。

薄切りの豚バラ肉は脂っぽさもそれほどしつこくなく、柔らかく焼き上げてあります。素直に肉だけを焼いており、野菜などは混じってはいません。このお肉もキャベツも次に出てくる特製ダレに付けて召し上がります。

特製ダレ。少し味噌っぽい味もしますが、焼肉のタレのようでいて、それでいてコクのある特製タレ。多分、長い年月を注ぎ足し注ぎ足し使っているのでしょうね。そこに得も言えぬ秘伝の深みが隠されているのではないかと思います。でも、これはただ勝手な推測ですので、違っている可能性もあります。
しかし、このタレがめちゃくちゃ旨いんです。このタレがあるからこそ、このお店は豚バラが地元の人達の支持されてきたのだと思います。

合わせ味噌の味噌汁。豆腐とワカメのシンプルなみそ汁ですが、ちょっと赤みがかっており、赤味噌の存在を感じさせる味覚。「あぁ、ここのみそ汁だぁ。」と素朴に思ったりしますが、化調の後味もかなりしっかり残るみそ汁です。(苦笑)
■総評
基本的には、豚のバラ肉を焼いたものをタレに付けて食べているだけですので、特に観光客などを連れていって喜ぶようなお店ではありません。しかし、割と遅くまでやっており、そして旨いので、地元の人にとっては時折無性に食べたくなってしまう味です。まだ行ったことのない方は是非一度行ってみてください。宇宙軒食堂のとんバラ定食は、肉の量を倍にするとプラス300円、ご飯の量を大盛りにするとプラス50円になります。「とんバラW大盛りで。」などと言うと、肉の量が倍、ご飯が大盛りになって常連風を装うことが可能です。(笑)
■料金
豚バラ(とんばら)定食600円
人気blogランキングに投票お願いします
→クリックで投票!1日1回クリックしていただけると大変嬉しいです!

他にもいろんなグルメblogがあるかも
(クリックすると別ウィンドウが開きます。)
■お店データ
「宇宙軒食堂」
住所 石川県金沢市片町1-5-29ニュー銀座会館ビル1F
電話 076-261-8700
定休日 毎週火曜日
営業時間 AM11:00〜PM11:00
「宇宙軒食堂」地図
宇宙軒の常連さんです。
と言っても、一時期毎日のように行ってたんですが、現職リタイア後はたまに出没です。
このブログ、プロっぽいですねえ♪
またお邪魔します。
入口のメニューサンプルもなくなったのかなぁ。
うっ〜豚バラ食べたくなってきたよ〜
(あくまで仮説)某店とは、化学調味料は“化ける”という字を使いますので、「化かすのが得意な動物」がヒントです。某店の店名の由来は、化学調味料からきているのではないか?と思ったくらいです。
>平仮名にすると「とんばら」です。(蛇足)
これの意味って?(^^)
#ちょっとウケてしまいました。
どうでもよいですが、豚バラ定食600円って値段は私的に安くないような…(独り言)
先日ラジオにて、某有名グループメンバーが金沢に来て行ったお店の話がありまして、宇宙軒食堂を挙げていました。かわいさんのお言葉通り、観光客ウケしないでしょうから、「誰だ紹介したのは?」と密かに思っていました。私だったら「あんなとこも」「こんなとこも」紹介したいお店があったですね。
でも「金沢に来て一軒だけお勧めを」といわれると迷います。最後の晩餐はいずこへ…(違う話題にソレましね、すみません)
片町、竪町へ繰り出す際の前線基地ですね。(笑)懐かしい。
あの当時、とてもじゃありませんが学生には物足りない量で
Wにするお金はないし、せいぜい御飯大盛りにするとかですけど
おかずの物足りなさが更に強調されて悲しい・・・と言う
ジレンマが昨日の事のように思い出されます。
しかし、100歩譲っても店内の改装もしないままのこの看板は
暴挙と言っても過言ではないですね。(^_^;
とても参考になるブログですね、ありがとうございます。
それにしても、とんばら定食!
脂がのっていて、ボリュームがあってめちゃくちゃ美味しそうなのに、
600円!!!
驚きですね。
是非、寄ってみたいと思います。
宇宙軒、看板新しくしたのですか〜
最近行ってないからな〜
看板直すより、彗星倶楽部に宇宙軒の下水の臭いがしなくなるよう、なんとかしてもらいたいものです。
コメントの中にいくつか疑問形の文がありましたのでそれについてへのレス
・入り口のメニューサンプルについて
健在です。しっかりと左側にずらずらと陳列されておりましたよ。まったく触っていないようです。
・「とんばら」と書いた理由について
あまりこのblogでは申し上げたことはありませんが、実はSEO対策で、検索の時に、「金沢 とんばら」などで調べる人がもしかしているかも知れないと思ったからです。伝聞で聞いた場合「トンバラ」と入力するかもしれませんし、「トンばら」、「とん薔薇」という人もいるかもしれません。(いませんね。笑)
・金沢に来て一軒だけお勧めをとした場合ですか・・・
う〜ん、餃子の勝っちゃんの餃子と炒めそばでしょうか。(小松ですね。)
もりもり寿司も金沢らしい回転寿司です。
キャトルセゾンの心の籠った接客とおもてなしフレンチも結構うれしいかもしれません。
あるいは、ちと値がはりますが割烹「たけし」。
今の季節、個人的にもっともお勧めなのは主計町の「太郎」です。ロケーションといいコストパフォーマンスといい申し分ないように思えます。
>圭さん
お仕事のブログ拝見しました。大変でしょうが、金沢でもその素晴らしいノウハウを多くのみなさんに伝えていただきたいものです。ここだけの話、切り取り自由ですよ。(笑)
個人的な意見ですが、宇宙軒は県外の方にしてみればあんまりたいしたことないかもしれません。山海の幸豊富な土地柄ですので、そういったものが出るお店の方がおすすめできそうな気がします。
>しゃも☆ねぎさん
僕は「化かす」お店、意外に結構好きだったんですよ。昔。最近あんまり良い評判を聞きませんが・・・。長らく行ってないです。
>チャコさん
プロっぽいですか〜(笑)?まだまだプロの人らに比べたら手も足も出ないほどのレベルです。何系のプロなのかはあえてお聞きしませんが・・・(笑)
>マジャさん
そうなんです。お洒落になっていましたよ。斜め前方から見た部分だけですが。
>カレー女さん
みなさん意外に中毒なんですね。秘伝のタレには、クセになる何かがあるのでしょうk。
>oms_fragileさん
たしかに…、店内を改装せずに看板だけを変えるのは暴挙と言う他にありませんね(笑)まぁ、やたらキレイになってしまうと「松屋」や「吉野屋」とあまり大差なくなってしまうのかもしれませんが。
>カパコさん
遅ればせながら、今年もよろしく御願いします〜♪
彗星倶楽部は、宇宙軒の下水の臭いがしてるんですか。それは知りませんでした、なんせ行ったことがないですので。たしかにそれは迷惑かもしれませんね。なんとかしてもらいたいものです。
子供の頃は「宇宙軒」って名前だけで惹かれたけど。
今までそれぞれ独立して捉えていましたが、2軒並んでいるのは偶然なのでしょうか?
それとも相対性理論で説明できる!?(^^)
もしかして「コップ酒」も繋がりが…(ないですね^^;)
#カパコさんとはもしかして彗星倶楽部ファン繋がり?
私は苦手でした。でも、オープンな調理場は良く見えまして、早くからIHを導入してたのには関心しました。
旨いお店を紹介するブログをリンクしたいと
考えています。宮崎県で食品の仕事をしておりますので私自身にも大変ためになるので。
出来れば相互リンクお願いしたいのですが
いかがでしょうか?
とんばら挑戦してきました。出張中ということもあり、夜遅くまで食事できるところは助かります(24:00まで営業しているようです)。
で、とんばらですが、シンプルで見た目ほどしつこくない味が好感持てます。
「タレをぶっかけて食べるんだ」と隣に座っていた常連さんが教えてくれました。タレに浸った千切りキャベツもおいしく頂けます。
また食べたくなる一品です。
PS.サラダ定食が気になりました、サラダだけ?次回挑戦してみます
金沢に到着後、ここでバラ定を食べておいしかったって書いてあったんで。
こんなお店があったんですね。今度行ってみます。
女一人で大丈夫かなあ@雰囲気